

昔の広島城の様子。
たくさんの蓮が咲いています。

陶土で火の玉を制作中の様子。
タイトル:もとのはなし
素材:映像、陶器など
サイズ:19分53秒
制作年:2022年
「もとのはなし」に登場する人達は、同じような話をしています。主に、人形浄瑠璃の話。火の玉の話。昔の遊び。の3つが話題になっていますが、参加者の話ぶりからは、その話が実体験なのか聞いた話なのかよく分からない構成になっており、本当の話なのか分からなくなります。
原爆の爆心地近くにある広島市の基町という地域で取材を行い制作したものです。被爆直後から広島市にはたくさんのバラックが建てられました。多くは復興とともに取り壊されていくのですが、基町のバラックは1970年代まで残されていたようです。本作の参加者の一人は、当時からこの基町に住んでいる人で、戦後すぐの実体験も聞いています。
火の玉は、原爆により土葬となってしまった多くの人々からリンが発生したため、ある年代までは多くの人々が見ているようです。火の玉の様子を聞き、陶土で火の玉を再現してみるという試みも映像中で見ることができます。展示会場では、実際に焼かれた火の玉の焼き物も展示しました。